|
|
基本的には、誰でも許可さえとれば火薬や爆薬を使うことはできます。
でも使う目的は岩盤やりコンクリート壊したりするため、おもに建設会社が建設用に
許可の申請をするのがほとんどです。
火薬や爆薬を使えるのは、発破士や火薬類取扱保安責任者など法律で決められた
資格のある方だけです。
資格を取るのは国家試験(合格率30〜40%)を受ける必要があります。
|
|
|
火薬類譲受・消費許可申請書 | 火薬類譲受・消費許可申請書.xls |
工事証明願(契約書があればそれでOK) | 工事証明願.xls |
危害予防の方法(現場にあわせて作り直してください) | 危害予防の方法.xls |
火薬類取扱保安責任者選任(解任)届 | 取扱保安責任者選解任届.xls |
保安責任者の選任基準 | 1ヶ月に火薬又は爆薬を25kg以上50kg未満を消費する場合 正、代理の2人 |
1ヶ月に火薬又は爆薬を50kg以上消費する場合 正、代理、副の3人 | |
火薬類消費計画書 | 火薬類消費計画書.xls |
派出所・駐在への提出書類(飯田方式の書類) | 派出所、駐在所提出書類.xls |
保安教育計画認可申請書 | 保安教育認可申請書.xls |
保安教育実施報告書 | 保安教育実施報告書.xls |
保安教育の内容 | 保安教育の内容.xls |
保管承諾書(火薬・爆薬を当店で保管するための書類) | 保管承諾書.xls |
消費許可申請書記載事項等変更届 (すでにある譲受許可の消費期間等を変更する場合) |
消費許可申請書記載事項等変更届 |
書類の作成手順とその他必要な書類は? | 火薬類申請書類の作成手順 |
火工所図面(テント式).xls | 火薬類取扱所帳簿.xls |
発破記録(県書式).xls | 火工所帳簿.xls |
火薬庫受払帳簿(電気雷管).xls |
|
|
|
|
|
|
発破に使用する資材は下記PDFをご覧下さい
|